2021年06月28日
弓の又オートキャンプ場6月25日
梅雨の真っただ中のソロキャンプでした。
金曜に有休を取ってのソロキャン
弓の又オートキャンプ場のある阿智村は雨の確率70%
自宅を出発直後も愛知県内、豊田市付近でとんでもない雷雨。
稲妻が走るは前は見えないはで高速道路が怖かったです
このまま岐阜県に入っても雨だったら途中でキャンセルしようとも思いましたが
幸いにも晴れてきましてね
受付に行ったら、なんと他のお客さん無し(*_*)
受付の御嬢さんにも「天気大丈夫ですか」と言われる始末
まぁ、雨覚悟でのキャンプだし、貸切なんてめったにないチャンス
どこでも好きなサイトも選べるしね
今回は炊事棟横のサイトを陣取りまして早速の設営。
この日のために安物だけどタープも新調。
やっぱり設営後のビールがうまい
それに周りには誰もいないという解放感が素晴らしいです
夕方には雨がふるという予想で、ふと空を見ると
こんな感じの雲が・・・
恵那山にも真っ黒な雲でゴロゴロと音がする。
やっぱり降るかなと思いましたが、雲が流れる方向が違いまして、再びの晴れ(^.^)
あとはいつものパターンで焚火をしながらホルモン焼いてワイン飲みながら動画を見たりと
まったり過ごしました
翌朝、雨も降らず・・
そう降らなかったのです 夜中にパラパラとありましたが本当にパラッという感じで
少しテントに雨粒が残っていたくらいでしたね
今回はインフレーターマットも新調しましたが厚さ7㎝
とても寝心地が良かったです
誰もいないサイトを散歩するのも気持ちいい(^^♪
そういえばキャンプ場前の道路
舗装が新しくなってました
道幅も若干広くなってましたよ
11時までゆっくりしての撤収。
その後はいつも通り昼神温泉に行き温泉入って、蕎麦で有名な「おにひら」へ
なんと平日の限定の十割蕎麦があるという
味は文句なし。
でも、コロナの影響ですね、温泉街は人があまりいないし
道中の蕎麦屋さんもあちこちで閉店ばかり
早く賑わいを取り戻すことを祈ってます
やっぱ・・・キャンプ場貸し切りはいいですね
タグ :弓の又オートキャンプ場おにひら
2021年06月22日
インフレーターマット

愛用していたケシュアのインフレーターマットが
空気漏れ!Σ( ̄□ ̄;)
修理しようと風呂に入れてみたが穴が見つからず
角度によって気泡がたまに・・
どうも劣化によって裏表の接着部が怪しい。
で、断念
沼で探したら新潟市三条のメーカーのよう

安いけどなんか安心する
厚さも7㎝ありなかなか良さげです
2021年05月19日
久々の焚き火 5月14日

週末は人が多いので最近は金曜日に休みを取ってのソロキャンが多くなりました

焚き火もゆっくり出来ましたね
薪は道端にいっぱい落ちてますので適当に(^^)
そろそろ斧でも買おうかな
Posted by トトロ at
00:16
Comments(2)
2021年03月29日
ソロの始動は秋葉神社前キャンプ場 2021年3月19日
ソロキャンプの始動はここ3年ほどこちらでお世話になっています。
設営後は乾杯前に神社に参拝してきます。
最近のソロは金曜日に休みを取っての出撃が殆どですね
やはり静かに過ごせるし、サイトも空いてるしね。
確か一年前は土砂降りの中、車中泊でした。
でもそれはそれで楽しかったですね
さて、この日も昼過ぎにゆっくりと出発
途中、新東名 浜松SAに寄って石松の餃子を買います
SAからキャンプ場までは30分くらい
桜はちらほらと^^;
サイトもさすが金曜日 空いています(^^♪
メガホーンをささっと設営して
早速乾杯
餃子とビールは合いますね(^.^)
その後は明るいうちにと・・・
ホルモン、霜降り牛、ウナギなどなど
おかげで夜に楽しみにしていたカレー麺が食べられなかった(T_T)
夜の楽しみはたき火
ここは直火OKの数少ない場所
やはり雰囲気がいいね
23時頃就寝
んで、4時に寒さで目が覚めた^^;
♯0だというのにコツトの上にエアマットを置くのを忘れたため背中が寒いのなんのって
なんたる不覚・・・・
結局二度寝で7時に起床
朝食はシンプル。
そうそう
芝サイトに通じる場所が自治会利用専用でキャンプ禁止になってました
帰りは餃子の石松本店に行って冷凍餃子をお土産に買い
日帰り温泉に入って帰りました
一年のソロキャンがパターン化してきたな
4月は花桃を見るためいつもの場所を考え中(^^♪
2020年11月24日
2020年10月19日
弓の又オートキャンプ場 10月16日
2020年09月22日
桜清水オートキャンプ場 2020年9月19日
シルバーウイークの初日に長野県松本市にある桜清水オートキャンプ場へ
行ってきました
今回は俊さん、sijimiさん、なつたくさんとの久々のオヤジ宴会キャンプです。
コロナの影響で延びに延びまくりましたね
場所は初めてのところで私の町からは250kmのところ
7:30に出発し12:20に到着。
今回はあまり画像はありません^^;
続きをどうぞ
タグ :桜清水オートキャンプ場
2020年08月15日
岩倉ダムキャンプ場 2020年8月12日
お盆休みを利用して長野県売木村の岩倉ダムキャンプ場に行ってきました
お盆休みで予約不要、しかも激安のキャンプ場なので相当に混雑はわかっていましたが
今回はキャンプ目的というよりはトウモロコシ目的(^.^)
ここのトウモロコシは美味しくて、この季節は道の駅でも直ぐに完売のため
キャンプで一泊し、道の駅の開店とともに買おうという魂胆(^^♪
9:30に出発し、どこにも寄らずキャンプ場まっしぐら
12:00前に到着。
やはりキャンプ場は相当な混雑。
ほぼ満サイトです
サイトを歩きつつ探しているとトイレ、炊事場からは離れているものの、
テント設営可能なところを発見。
早速設営。
さくっと設営し一人乾杯(^^♪
こんな感じで、本当に隙間に入り込んだ感じ・・実は傾斜地で寝るときに結構苦労した^^;
目の前に広がるダム湖を眺めつつ
串焼きや鮎の塩焼きをおつまみにビールが進みます
名古屋近辺は酷暑で37度くらいとのことですが
こちらは昼間でも28度 風が吹いており涼しく心地よいです
夕方にさらっと雨が降りましたがすぐに止んだのでたき火を楽しみます
ここは貴重な直火可能なキャンプ場です
さて、今夜はペルセウス座流星群のピーク
もう一つの目的である流星群鑑賞
スマホでも結構写りますが、やはりノイズが多いですね
一眼レフなら満点の星空が写ります(^.^)
流星群・・・見えましたよ 5個くらいかな
短い軌跡でフワッていう感じに散らばるものや、頭上で一直線の軌跡を引いていくもの
この年になって初めてゆっくりと流星群を見ることが出来ました。
こちらはキャンプサイトの状況
静かだといいのですが、やはり予約不要ということで若者のグループも多く
夜中まで奇声をあげる輩や遅くにキャンプ場に入ってきて設営する者・・
なんかね(-.-) という感じです
オヤジのソロキャンとしてはサイト料が高くてもこのシーズンは山奥の予約制のキャンプ場
で静かに過ごす方がよさそうです。
朝は6:30起床 気温21度 涼しい(^.^)
コーヒーを飲みつつ、まったりして9:00すぎには撤収の予定で作業開始。
9:30にキャンプ場出発。 9:35に目的の道の駅到着
トウモロコシの中でも甘味の強いゴールドラッシユという品種をゲット(^.^)
その後は近くの温泉「こまどりの湯」でゆっくりとして再び道の駅へ
10:30に道の駅に来たのですが、なんと、トウモロコシ 完売!
皆さん、トウモロコシ目当てでこの道の駅に来るのですが唖然として帰ってましたね
私が再び道の駅に来たのは11:00開店の食事処が目的
開店まで待ち、信州そば贅沢セットを注文。
ざるそばに夏野菜の天ぷらとミニサーモン丼のセット
美味しかったですよ
その後は愛知県境にある茶臼山高原へ
ちょうど雨雲が通り過ぎたところで、気温20度 なんともいい感じです
ここは山頂近くにあるキャンプ場(今季 コロナのため休業)
ここでテントが張れたらいいのですが・・・営業中はロッジと常設テントのみらしい
この涼しさを堪能した後はどこにも寄らず気温38度の我が家へ帰りました。
いやぁ 気温20度のところから運転して次にドアを開けたら38度
死ぬかと思った^^;
次はゆっくりと静かに過ごせるキャンプ場に行かなければ・・・
2020年03月29日
本降りの中 車中泊キャンプ 3月27日
年間5日の有休消化義務という法律がありまして会社から休めと言われたので
金曜に休みを
しかし・・・雨 それも本降り(T_T)
でも何も考えない時間を作りたく、秋葉神社前キャンプ場に行ってきました。
前夜も日付が変わる頃まで仕事をしていたので出発はお昼過ぎ
天気はすでに本降り・・・
キャンプ場までは2時間半ほど。
到着は夕方でしたね
サイトはご覧のとおり。
水はけはいい場所なのですが水たまりばかり
そしてほとんど誰もいない・・・つうか物好きが3組ほど
平日だしね^^;
続きをどうぞ
タグ :秋葉神社前キャンプ場秋葉山 本宮
2019年12月23日
忘年会キャンプ ふもとっぱら 12月14日
12月14日から一泊でふもとっぱらに忘年会キャンプに行ってきました
御一緒したのは俊さん、なつたくさん
8:30くらいに250キロ先のふもとっぱら目指して出発。
自宅を出ると何故か真後ろになつたくさんの車^^;
不思議とこのパターン多いんですよね(^_^)
高速に入るとあっという間になつたくさんは遥かかなたへ
富士宮市でスーパーに寄り到着は12:30くらいだったかな
受付でいきなりの順番待ち
この日はGO OUTのイベントで大混雑(-_-)
設営はこの真ん中あたり・・・
キャンプ場としては結構外れのほうですね
サイト使用料も3,000円に値上がりしております(T_T)
続きをどうぞ
2019年11月04日
今年最後のソロ 10月26日 弓の又
今年はあまりキャンプに行けなかったなぁと思いつつ
私のホームとしている弓の又キャンプ場に当日電話したところ
残り僅かですが空いているとのこと(^^♪
管理人のおばちゃんは引退したけど息子さんの奥さんでの電話受付。
初々しいです(^.^)
続きをどうぞ
タグ :弓の又オートキャンプ場
2019年09月23日
初めてのバンガロー泊 宮田高原キャンプ場 2019年9月21日
毎週のように日本を襲う台風
今回も延期かと思われましたが雨キャン覚悟でのお出かけ(^^♪
誘ってくれたのは俊さん、なつたくさん
テントは張らずに車中泊の準備をして8時頃出発
今回の設営地は宮田高原キャンプ場 中央道駒ヶ根インターの近くですが
30分ほど狭い山道を登ったところにあります。
途中寄り道をしながら11:30には駒ヶ根インター近くに
目指すキャンプ場はあの雲の中・・・・・(*_*; マジか
この頃、俊さんから連絡。
バンガローが取れたとのこと(^_^)v
インター近くの道をそれると直ぐに車一台分の山道になります。
霧、というか雲の中を走っていくのでライトも点けながら慎重に。
大きな車だと対向車が来たら焦るでしょうね
その点、軽自動車は楽ですわ(^^♪
続きをどうぞ
Posted by トトロ at
23:14
Comments(6)
2019年08月12日
2019年04月29日
毎年恒例の花桃 弓の又キャンプ場 4月27日
今年も花桃の満開に合わせて弓の又キャンプ場に行ってきました
GW初日、晴天ですが北風がとにかく強い
高速道路を軽自動車で走行中、車が風に押されてタイヤが鳴るような状況でした
園原インターを降りると、道端に雪が少し(゜o゜)
思わず、なんじゃこりゃ! となりました。
弓の又キャンプ場は花桃祭りでも有名になってきたようでインターからキャンプ場への
道も結構な混雑
キャンプ場手前の道も綺麗です
続きをどうぞ
2019年03月09日
秋葉神社前キャンプ場 2月23日
もう二週間も前ですね
仕事が忙しくup出来ませんでしたがキャンプ履歴備忘のために簡単に投稿^^;
以前から気になっていた秋葉神社前キャンプ場
なつたくさんからのお誘いがありましたのでくっついていきました(^_^)v
当日は8:30くらいに出発。
10:30くらいにキャンプ場に一番近い遠鉄スーパーでの待ち合わせ。
簡単に買い物をして下道を走ること30分でキャンプ場に到着。
ここは受付に行くことなく、そのまま川原に降りて設営場所を探します。
ここは自由に設営が出来る所ですね
大雨の時は河原が水没するそうです
私はメガホーンを設営
2月とはいえ風も無く暑いのなんのって、設営で汗だく。
Tシャツで設営してました。
その後はいつもの乾杯。 冷たいビールが美味い
続きをどうぞ
タグ :秋葉神社前キャンプ場格安キャンプ
2019年02月23日
2019年02月04日
10年間のありがとう
10年間連れ添ってきたwish
走行距離14万キロ
中古購入だったため11年目の車検が迫ってきた事
エンジンオイルが5カ月でデットラインを割ること
(ピストン摩耗で一緒に燃焼しているらしい)
各所での異音や加速時のショックなど色々。
これ以上乗るにはタイミングベルトやファンベルト、ミッションオイルの
交換、その他色々な部品の交換が必要な感じのため
乗り換えを決定
wish購入あたりから本格的にソロキャンを始めたので
車中泊や長距離のキャンプなど色々な思い出があります。
今まで11台の車を乗ってきましたが一番、思い入れがあるかも。
ありがとうの感謝の一言ですね
さて、次の車は初めてのジャンル
不満なく乗って行けるかな