2013年05月26日
いいもの 頂きました!(^^)!
upが遅くなりましたが、GWキャンプのとき
俊さんに武井のバルブをお貸ししたのですが
その御礼にと、とても良いものを頂きました

これこれ 武井君にエアポンプを接続した際に、キャップ?が見失わないようにとカラピナ
が付いたもの
今まで試着出来なかったのは、バルブを開けるためのプライヤーがなかったので(^^ゞ

なるほど、既設のポンプユニットを外し

接続金具を取り付けてポンプと接続するだけ
簡単に圧がかけられますね
この時に圧封入口のキャップは、どこかに置いておくのですが、なんせ小さいもので
無くす危険性があるのですよね
カラピナ付いていると目立つし、どこかに引っ掛けておくことが出来ます

片づけるときは、こんな感じで。
これでポンピングが楽になります。
点火中のポンピングって、不意に本体を触ると火傷しますから
楽になります(^^♪
ありがとうございます
俊さんに武井のバルブをお貸ししたのですが
その御礼にと、とても良いものを頂きました
これこれ 武井君にエアポンプを接続した際に、キャップ?が見失わないようにとカラピナ
が付いたもの
今まで試着出来なかったのは、バルブを開けるためのプライヤーがなかったので(^^ゞ
なるほど、既設のポンプユニットを外し
接続金具を取り付けてポンプと接続するだけ
簡単に圧がかけられますね
この時に圧封入口のキャップは、どこかに置いておくのですが、なんせ小さいもので
無くす危険性があるのですよね
カラピナ付いていると目立つし、どこかに引っ掛けておくことが出来ます
片づけるときは、こんな感じで。
これでポンピングが楽になります。
点火中のポンピングって、不意に本体を触ると火傷しますから
楽になります(^^♪
ありがとうございます
2013年05月21日
いなかの風 5/17
平日でしたが、飯田まで用事がありましてね
どうせここまで来たのだからと「いなか」に来ました。
よく考えたら「いなか」でのソロキャンは初めて
平日だから貸切かと思ったら他に三組もいらっしゃいましたよ
当日は飯田での用事を昼過ぎに済ませ市内で買い出し。
イオンやらアピタやら大きなスーパーがいっぱいありますね
ここから下道で一時間弱 結構かかる(^_^;)

飯島駅の踏切で・・・ここで初めて電車を見た!
一両編成かと思っていたら三両編成でした
へぇ 普通のJRなんだ
15:30頃チェックインしA-2サイトでさっさと設営
アメニSのみなのであっという間です

で、一人乾杯(^^♪ おつまみは昆布〆イカの寿司です 美味い!(^^)!
続きを読む
2013年05月18日
2013年05月18日
2013年05月17日
2013年05月07日
GW前半 ひるがの高原オートキャンプ場 4/27
備忘的にUPです。
連休中に一回くらいキャンプに行こうと思っていたところnatsutakuさんからお誘いが!(^^)!
今回は俊さんが
中部地方に来られるとのことで、平湯キャンプ場に決定。
3:30に自宅を出発、ひるがの高原SAに5:30到着 周りは雪景色で寒い(^_^;)
そのまま高山方面へ・・・東海北陸道も荘川あたりから雪模様・・・なんか不安がよぎる。
んで高山市内は雨(-_-メ) 天気予報では午前中には晴れるようなので飛騨方面へ
走り山をどんどんと登っていくとなんか雪がすごい

画像の場所は平湯手前10K辺りなのですが、だんだんと路面がヤバくなってくる
松本方面からの俊さんメールでは、ノーマルタイヤはやばいかも との事。
この頃、雪は本格的で道路上にもどんどん積もり始めてきた。
平湯5K手前で路肩に避難し松本方面からの観光の車を見ていると、みなさん
ノーマルタイヤのようで、とても危険そうなのでここでnatsutakuさんへ撤退メール。
(相方は用事のため10時過ぎの出発だった)
こりゃ困ったなと思いつつ高山方面へ走っていると、場所を急きょ変更し
ひるがの高原オートキャンプ場との連絡が入り一安心です。
このまま高山を通過するのもなんだし、チェックインまで時間があるので
少し市内観光をしましたよ


GW初日 天気もいまいちなので観光客もまばらです。
と、いいつつも昼過ぎには太陽が出てきた。 続きを読む
連休中に一回くらいキャンプに行こうと思っていたところnatsutakuさんからお誘いが!(^^)!
今回は俊さんが
中部地方に来られるとのことで、平湯キャンプ場に決定。
3:30に自宅を出発、ひるがの高原SAに5:30到着 周りは雪景色で寒い(^_^;)
そのまま高山方面へ・・・東海北陸道も荘川あたりから雪模様・・・なんか不安がよぎる。
んで高山市内は雨(-_-メ) 天気予報では午前中には晴れるようなので飛騨方面へ
走り山をどんどんと登っていくとなんか雪がすごい
画像の場所は平湯手前10K辺りなのですが、だんだんと路面がヤバくなってくる
松本方面からの俊さんメールでは、ノーマルタイヤはやばいかも との事。
この頃、雪は本格的で道路上にもどんどん積もり始めてきた。
平湯5K手前で路肩に避難し松本方面からの観光の車を見ていると、みなさん
ノーマルタイヤのようで、とても危険そうなのでここでnatsutakuさんへ撤退メール。
(相方は用事のため10時過ぎの出発だった)
こりゃ困ったなと思いつつ高山方面へ走っていると、場所を急きょ変更し
ひるがの高原オートキャンプ場との連絡が入り一安心です。
このまま高山を通過するのもなんだし、チェックインまで時間があるので
少し市内観光をしましたよ
GW初日 天気もいまいちなので観光客もまばらです。
と、いいつつも昼過ぎには太陽が出てきた。 続きを読む
2013年05月07日
GW 家族旅行でも。
GW前半は「ひるがの高原キャンプ場」・・・これは、また明日にでもUP
(コンデジのSDデータ破損で復旧中^^; )
一部復旧データでのUPです。
GW・・・キャンプ三昧したいのですが、ファミキャンは家族の拒否にて旅行に。
家族と言うか、親同伴の一族旅行ですね

宿の予約は先月の下旬にて、なんとか取れた上諏訪温泉の「浜の湯」というホテル
ここまでは我が家から3時間くらいなのですが、各所渋滞にて6時間後に到着
部屋は和室でなかなかの広さ 雰囲気的に会社の慰安旅行でよく使う感じですね

部屋からの眺めもよく 諏訪湖や、その奥に木曽駒ヶ岳、甲斐駒ケ岳が見えます

続きを読む
(コンデジのSDデータ破損で復旧中^^; )
一部復旧データでのUPです。
GW・・・キャンプ三昧したいのですが、ファミキャンは家族の拒否にて旅行に。
家族と言うか、親同伴の一族旅行ですね

宿の予約は先月の下旬にて、なんとか取れた上諏訪温泉の「浜の湯」というホテル
ここまでは我が家から3時間くらいなのですが、各所渋滞にて6時間後に到着
部屋は和室でなかなかの広さ 雰囲気的に会社の慰安旅行でよく使う感じですね

部屋からの眺めもよく 諏訪湖や、その奥に木曽駒ヶ岳、甲斐駒ケ岳が見えます

続きを読む