2017年12月15日
愛知県民の森 12月9日
12月9日~愛知県民の森にキャンプに行ってきました

12月に入ったばかりの土曜日 通勤途中になつたくさんからのキャンプお誘いLINE
勿論、即OKの返事。
あとは天気が悪くならないのを祈りつつ一週間が過ぎ12月9日
天気はまあまあ(^^♪
ただ、前夜は社外の忘年会だったため、準備は当日から。
12時過ぎにスーパーでなつたくさんと待ち合わせをして
まずは腹ごしらえ
いつもの「スガキヤ」で味噌らーめん 390円也
続きを読む
2017年12月09日
2016年02月14日
愛知県民の森 オートキャンプ 2月6日
今年初めてのキャンプに行ってきました
なつたくさんのお誘いで愛知県民の森にあるオートキャンプ場へ
この季節はサイト2,600円 入場料200円 電源300円と、安いです
薪は300円
待ち合わせのイオンで買い物をして、ついでに昼食も やっぱスガキヤは美味しいです(^^♪
自宅からキャンプ場までは約2時間弱(途中 道の駅で寄り道)
2/13からは新東名が開通で更に便利になります!(^^)!
ここで受付をして、貸切状態のサイトへ
宴会用にシェルを設営して寝床とレインボーの準備。
このコールマンも10年目か・・・そろそろ
いつもの儀式で宴会突入。
牛タン焼いたり
ステーキ焼いたり
キムチ鍋したり・・・
これこれ・・スルメのキムチだって、このままも美味しいし、鍋に入れたら絶品だし
酒が進みます
この「金鯱」もなかなか
おかげで二人とも椅子に座ったまま一時間ほど意識不明に・・・知らん人が見たら異様な光景
( ̄ロ ̄;)
なつたくさんの武井で幕内はぬくぬくです
なつたくさんが意識不明中に私は幕を抜け出し、一人火遊び・・・
寒かったけど星も綺麗でしたよ
その後は幕内でまったりと・・
箱ストーブ眺めたり
これがその後まさか・・・・・v( ̄ー ̄)v ムフッ
そんなこんなで夜も更け、23時過ぎにお開き
軟弱な私は電気毛布と#0でぬくぬくと・・いや暑かった!
あっという間に朝が来て、なつたくさんに起こされ
6時 起床 冷え込みはあまり無かったですね
もともとここは標高があまり高くないし、林間なので。
朝飯は、定番の味噌煮込みうどん
冬は、これが一番です。
それはそうと・・・8Rを私が使っている・・なんとなんと嫁入りですv(T▽T)イエーイ
そろそろ123Rかマナスルかコールマンかと悩んでいた私としては勿論、即決です
そうこうしつつ、あっという間に撤収の時間となりまして・・・
結構結露があったのと林間のため太陽が当たるのに時間がかかったのですが
北風が強く吹く時もあり、なんとか乾燥撤収出来ました。
ここはオートサイトは5サイトのみ 狭いですが貸切なので気兼ねなく使えましたよ
二人で出撃の割には久々の雲一つない晴天でしたね
一週間ずれていたら嵐のため、中止でしたよ(~ー~;)
帰りは近くの「梅の湯」で入浴 ほんとはここの梅うどんが食べたかったのに
メニューからは消えていた
結局、ここでの昼食は諦めて「道の駅 もっくる新城」へ
これ、シシラーメンだって 猪の肉が入っています
なんだかんだで、麺類ばかり食べてますね^^;
さて、次回は春先かな
2015年04月02日
愛知県民の森 3月28日~
愛知県民の森に行ってきました
ここは愛知県民なら中学校の林間学校にも使われている施設でしてね
懐かしいというか・・・当時の記憶はほとんどありませんが^^;
行く前々日になつたくさんからキャンプのお誘い。
何か所か候補はあったのですが、ここは3月一杯はオフシーズン料金とのこと!(^^)!
普通なら自宅から一時間半くらいですが、なんと東名高速が事故で大渋滞

私がそれを知ったのはインターに入ってから・・
そういえば、すぐ後ろにいたはずのなつたくさんはインター入口直前で方向を変えて
一般道で行ったな・・
私も豊田東インターで降りて一般道へ でも全部大渋滞・・・
12:30に自宅を出て、着いたのは16:00前
最初はチェックインに間に合わないかとも思ってました
一般道で向かったなつたくさんは30分早く着いていました
早速 さくっと設営。
しかし・・・サイトが狭い 5サイトしかないオートキャンプ場でしてね
7m×10mらしいのですが、シェルは難しいですね
で、いつもの儀式。
今回は新兵器の初点火
酔った勢いでオクで落としたシーアンカー しかし・・デカイ!
アルコールでプレヒート
とりあえず、圧力計付・・・ここは給油口でして、普通に締めると圧力計が斜め さすが(^.^)
一発目は軽く炎上
以外とあっさりと点火。 デカイ分明るいです。
まっ! 実用性のランタンですね
その後はオヤジ二人の宴会開始
こ、このオヤジ 相変わらず^^;
なつたくさん提供の和牛ステーキや
あさりの酒蒸しや
色々と(^_^;)
その後は久々の焚き火
なつたくさんの新兵器ですが、よく燃えますね
感じの良い火加減です
風もなく、星も綺麗でしたよ
ここで日本酒を飲まされ・・・いや 飲みすぎた私
その後の記憶が無い(・・?
翌朝 4:45くらいに目が覚めた私 ん!? 朝か・・・会社行かなきゃ
しかし・・おかしいな 日曜の記憶が無い (ー_ー)!!
そういや ここはどこだ? (?_?)
あっ! まだ日曜で、ここはテントの中だ (^^♪
という感じでした。(実話)
ここは一般車両が近くを通ることもなく、とても静かな朝です
付近を少し散策です
ここで中学校の林間学校のときに水遊びをしたような
綺麗ですね
オートキャンプ場(5サイトのみ)の全景です
朝食はいつも通りの鍋焼きうどん
その後はまったりしながらも、ゆっくりと撤収
受付に駐車証を返しつつ、場内散歩です
これはサイト横にある管理棟でトイレがあります。
トイレはとても綺麗
和式、洋式の水洗ですよ
受付のある「モリトピア」にはお風呂も・・・受け付けは15時までなのでキャンプ場使用の
人はキツイかも。
これが本館「モリトピア」で宿泊棟・レストランが入ってます
さすが県営 立派な施設
こちらはテントサイト(車乗り入れ禁止) 荷物はリヤカーですが300mで高低差50mは
キツイです
チェックアウト後は、車で5分のところにある「うめの湯」へ
さっぱりの後は、ついでに昼ごはん

この梅うどんがとても美味しいです。
麺がつるつるしこしこ(^^♪
土産コーナーで、麺を探しましたが無い! (>_<)
ここでなつたくさんとはお別れ
帰途でドライブインを見つけて入ったら
ホーホッホッホ

ありましたがね。 梅うどん ゲット
帰りはあっさりと一時間半で帰りました。
ここのオートキャンプ場 この時期は1000円安い2600円
そして電源を使用の場合は別途300円 と、電源を使うことを前提とする場合は安いです。
真冬のソロの時にはいいかも。