2014年08月28日
田貫湖キャンプ場 8月23日
ダイヤモンド富士がこの時期見れるとのことで富士宮市にある田貫湖キャンプ場へ
行ってきました
ご一緒してくれたのは
俊さん
sijimiさん(今回 お初でした)
natsutakuさん
皆さんは深夜からの出発で夜明け前には到着のようでしたが
私は仕事の関係で、皆さん到着の頃に出発
220キロの道のりで8:45頃 到着
場内をnatsutakuさん達を探しつつ歩いていると、すでに幕を設営し最初の乾杯も終わり
まったりしているところで合流。
ここで一緒に受付に行き入場手続。
幕一張りに付¥2,500円 タープ¥1,000円 車が入れないのに高!
車は駐車場に置いて、リヤカーで荷物を運ぶのですが結構な労働です
こんな感じで点々と幕を張り
いつもの儀式 今回オヤジ四人
そうこうしているうちに、なんか富士山が見えなくなってきた・・・
そういえば私が来る途中も名古屋方面から雲に追われている感じが・・・・・
そして雨・・・(-_-)
その後暫くして雨は止み、まったり時間の再開です

焚き火ですね 白樺の薪 というか太い幹ですね
これが油分を含み、よく燃えます
そういえば、キャンプ場に着き、設営し乾杯が9:40頃 ほとんど午前中から飲んでますね
natsutakuさん・・徹夜のため撃沈
そのあたりで俊さんがラーメンを作ってくれて昼食を
その後、私は一人温泉へ・・

ここはキャンプ場の隣にある「休暇村 富士」
ここに温泉があるのですが日帰り入浴の時間は11:00~14:00まで
テントから歩くこと5分くらいかな 小さいながらいい感じの温泉でしたよ
その後、再びテントに戻り風呂上りの一杯
んで、暫くするとまた・・・雨の予感
と、思ったらいきなり ピカッ! あれカメラのフラッシュ? と思ったら
バリバリっと、すんごい音 どうやら近くに落雷があった感じ。
ここは近くに車が無いので、落ち着くのを待って車へ避難。
テントは雷のとき、危険ですからね
ポールに落ちることもあるらしいですよ
18:00くらいに雨も上がり雷も遠くに行ったようなので夜の宴会スタート


natsutakuさんがわざわざ名古屋大須の有名店まで行って買ってきてくれた絶品ホルモン
やsijimiさんの長芋ステーキやバーボンや日本酒などなど
22:00くらいにお開きだったかな
夜は結構冷える というか雨が降っていたため気温は低めで20度くらいが続きましたよ
私は♯3でちょうどよかった感じです
翌朝は4:00起床 ダイヤモンド富士を見るので早起き

この時って、富士山くっきりだったんですよ
これはひょっとして・・と思いつつ5:30くらいにみんなで、休暇村 富士の展望デッキへ移動
デッキには結構、人が集まってましたね

これが一番 綺麗だったかも・・
その後



こんな感じで、見れず。
この後はテントに戻り、簡単に朝食を食べて撤収
9:00にはとりあえず乾燥撤収にてお開きです
私は早くに帰宅する予定でしたので、このまま新東名方面へ・・・と走ったつもりが
道を間違えて、気が付くと白糸の滝近くの駐車場前。
あれっ? こんなところに と思いつつ、どうせだから立ち寄ることにしました。


これは白糸の滝、手前にある「音無しの滝」

ここから2,3分歩いていくと

白糸の滝ですね
霧状の水分でマイナスイオン一杯 っていうのかな
気持ち良い場所です。
滞在時間約10分
白糸の滝を後にして高速へ
13:30頃 帰宅でした
そうそう・・sijimiさんから、とても興味ある物を頂きました。
近日中に遊んでみます(^^♪
焚き火ですね 白樺の薪 というか太い幹ですね
これが油分を含み、よく燃えます
そういえば、キャンプ場に着き、設営し乾杯が9:40頃 ほとんど午前中から飲んでますね
natsutakuさん・・徹夜のため撃沈
そのあたりで俊さんがラーメンを作ってくれて昼食を
その後、私は一人温泉へ・・
ここはキャンプ場の隣にある「休暇村 富士」
ここに温泉があるのですが日帰り入浴の時間は11:00~14:00まで
テントから歩くこと5分くらいかな 小さいながらいい感じの温泉でしたよ
その後、再びテントに戻り風呂上りの一杯

んで、暫くするとまた・・・雨の予感
と、思ったらいきなり ピカッ! あれカメラのフラッシュ? と思ったら
バリバリっと、すんごい音 どうやら近くに落雷があった感じ。
ここは近くに車が無いので、落ち着くのを待って車へ避難。
テントは雷のとき、危険ですからね
ポールに落ちることもあるらしいですよ
18:00くらいに雨も上がり雷も遠くに行ったようなので夜の宴会スタート
natsutakuさんがわざわざ名古屋大須の有名店まで行って買ってきてくれた絶品ホルモン
やsijimiさんの長芋ステーキやバーボンや日本酒などなど
22:00くらいにお開きだったかな
夜は結構冷える というか雨が降っていたため気温は低めで20度くらいが続きましたよ
私は♯3でちょうどよかった感じです
翌朝は4:00起床 ダイヤモンド富士を見るので早起き
この時って、富士山くっきりだったんですよ
これはひょっとして・・と思いつつ5:30くらいにみんなで、休暇村 富士の展望デッキへ移動
デッキには結構、人が集まってましたね
これが一番 綺麗だったかも・・
その後
こんな感じで、見れず。
この後はテントに戻り、簡単に朝食を食べて撤収
9:00にはとりあえず乾燥撤収にてお開きです
私は早くに帰宅する予定でしたので、このまま新東名方面へ・・・と走ったつもりが
道を間違えて、気が付くと白糸の滝近くの駐車場前。
あれっ? こんなところに と思いつつ、どうせだから立ち寄ることにしました。
これは白糸の滝、手前にある「音無しの滝」
ここから2,3分歩いていくと
白糸の滝ですね
霧状の水分でマイナスイオン一杯 っていうのかな
気持ち良い場所です。
滞在時間約10分
白糸の滝を後にして高速へ
13:30頃 帰宅でした
そうそう・・sijimiさんから、とても興味ある物を頂きました。
近日中に遊んでみます(^^♪
Posted by トトロ at 00:22│Comments(6)
│田貫湖キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます♪
今回のキャンプはマッタリできて楽しかったですね(*^^)v
しかしトトロさんのパワーアップには驚きましたよ~
雨だけでなく雷まで呼ぶとは・・・(爆)
次回もよろしくお願いします。
(でも雨と雷は遠慮します)
P.S.
アナゴの干物、美味しかったですよ~
今回のキャンプはマッタリできて楽しかったですね(*^^)v
しかしトトロさんのパワーアップには驚きましたよ~
雨だけでなく雷まで呼ぶとは・・・(爆)
次回もよろしくお願いします。
(でも雨と雷は遠慮します)
P.S.
アナゴの干物、美味しかったですよ~
Posted by natsutaku at 2014年08月28日 06:14
まったり出来ましたが、タープの雨漏りで、なんかそちらばかりに気になってしまいました(笑)
次回は穴子の干物詰め合わせお待ちしております(爆)
次回は穴子の干物詰め合わせお待ちしております(爆)
Posted by 俊 at 2014年08月28日 07:34
トトロさん おはようございます m(_ _)m
エビチリ美味しかったですよぉ〜 ♪( ´θ`)ノ
出来上がる迄の間美味しそうな香りで一杯呑ませて頂きました。 (^_^)
滞在時間十分って、、(°_°)
> 霧状の水分でマイナスイオン一杯
あぁ〜 僕も寄って行けば、、 残念 (≧∇≦)
ps
不出来ですが、、 遊んでみて下さい。 (-.-)y-.", o O
エビチリ美味しかったですよぉ〜 ♪( ´θ`)ノ
出来上がる迄の間美味しそうな香りで一杯呑ませて頂きました。 (^_^)
滞在時間十分って、、(°_°)
> 霧状の水分でマイナスイオン一杯
あぁ〜 僕も寄って行けば、、 残念 (≧∇≦)
ps
不出来ですが、、 遊んでみて下さい。 (-.-)y-.", o O
Posted by sijimi001
at 2014年08月28日 08:55

natsutakuさん こんばんは(^^♪
おんや? 穴子の干物 意外と好評なのですね
二回連続でリヤカーでしたので、次回は是非
車横づけ出来るところで(^.^)
おんや? 穴子の干物 意外と好評なのですね
二回連続でリヤカーでしたので、次回は是非
車横づけ出来るところで(^.^)
Posted by トトロ
at 2014年08月28日 23:35

こんばんは 俊さん(^^♪
干物がお酒には合うようですね
次回は穴子はもちろん、カワハギなどの干物も(^.^)
干物がお酒には合うようですね
次回は穴子はもちろん、カワハギなどの干物も(^.^)
Posted by トトロ
at 2014年08月28日 23:38

こんばんはsijimiさん (^^♪
白糸の滝って、意外と住宅地の中^^;
駐車場、有料でしたが10分の利用でした
滝で再開していたら面白かったですね
また会うときを楽しみにしてます
白糸の滝って、意外と住宅地の中^^;
駐車場、有料でしたが10分の利用でした
滝で再開していたら面白かったですね
また会うときを楽しみにしてます
Posted by トトロ
at 2014年08月28日 23:42
