2012年05月03日
猿投山 4月29日
最近運動不足で足腰も弱っているので(^^ゞ
猿投山に登ってきました

自宅から見るとこんな感じでして、距離的には近いのかな
1時間ほどで行けますよ
8:30くらいに猿投神社裏の登山客用駐車場に到着しましたが

ほぼ満車なので、付近の空いている場所に停めました。
この日は、猿投山の美化作業とかで地元の中学生やボランティアの方々が
大勢来ていましたよ。
ここから暫くは舗装された林道をテクテクと歩いていきます

と、暫くするとトロミル水車の登場!

ここから暫く歩くと林道から登山口に上がる場所があります。
林道だけでも20分くらい歩いていましたよ
猿投山に登ってきました
自宅から見るとこんな感じでして、距離的には近いのかな
1時間ほどで行けますよ
8:30くらいに猿投神社裏の登山客用駐車場に到着しましたが
ほぼ満車なので、付近の空いている場所に停めました。
この日は、猿投山の美化作業とかで地元の中学生やボランティアの方々が
大勢来ていましたよ。
ここから暫くは舗装された林道をテクテクと歩いていきます
と、暫くするとトロミル水車の登場!
ここから暫く歩くと林道から登山口に上がる場所があります。
林道だけでも20分くらい歩いていましたよ
登山口に入ると御門杉を目印に登山道となります。


こんな感じの道ですが、木の階段も場所によっては足元も悪く、段差も
まちまちのため、結構疲れてきました。
途中、途中で木のベンチや東屋もあるので休憩するところは多く、助かりましたよ
この日は、休日ということもあり沢山の人が登ってました。
休憩を取りつつマイペースで登り、10時くらいに東の宮に到着

この社の左から山頂へ繋がる道がありまして

この途中に有名?な カエル石もありまして

さらに進むこと数分 やっと山頂です。 到着は10:30でしたね

これは北の瀬戸市方面ですね
山頂にも沢山の人が休憩をしていましたよ
ここはドコモの電波が届いていませんでした(-_-;)
ルートは、ここから西の宮を周る道もあるのですが、今回は
折り返しで帰路につきました。
行きは、特に気にしていませんでしたが

こんな倒木が・・・たまたま地元の人が居たのですが、前日まではなんともなく、
恐らく夜中のうちに倒れたんだろうとか言ってました。
昼間でなくてよかったです。
帰路の途中、大岩展望台に寄りましたよ
ここは看板も何もないのですね

この日は春の日差しのため霞が出ており遠くまで見れないのが残念ですが
いい展望です。
で、来た道を延々と歩き12時頃駐車場着。
往復4時間弱くらい 練習には丁度いい距離です。
きつかったのは、帰りの舗装された林道かな、舗装路では
靴の中で指先が痛くてね・・靴が合わないのかな? 山道ではいいのですが。
でも、山道歩くの 気持ちいいですね。
翌日、筋肉痛になりかけましたが酷くはならず復活。
さて、連休後半 どこかに歩きにいくかな
こんな感じの道ですが、木の階段も場所によっては足元も悪く、段差も
まちまちのため、結構疲れてきました。
途中、途中で木のベンチや東屋もあるので休憩するところは多く、助かりましたよ
この日は、休日ということもあり沢山の人が登ってました。
休憩を取りつつマイペースで登り、10時くらいに東の宮に到着
この社の左から山頂へ繋がる道がありまして
この途中に有名?な カエル石もありまして
さらに進むこと数分 やっと山頂です。 到着は10:30でしたね
これは北の瀬戸市方面ですね
山頂にも沢山の人が休憩をしていましたよ
ここはドコモの電波が届いていませんでした(-_-;)
ルートは、ここから西の宮を周る道もあるのですが、今回は
折り返しで帰路につきました。
行きは、特に気にしていませんでしたが
こんな倒木が・・・たまたま地元の人が居たのですが、前日まではなんともなく、
恐らく夜中のうちに倒れたんだろうとか言ってました。
昼間でなくてよかったです。
帰路の途中、大岩展望台に寄りましたよ
ここは看板も何もないのですね
この日は春の日差しのため霞が出ており遠くまで見れないのが残念ですが
いい展望です。
で、来た道を延々と歩き12時頃駐車場着。
往復4時間弱くらい 練習には丁度いい距離です。
きつかったのは、帰りの舗装された林道かな、舗装路では
靴の中で指先が痛くてね・・靴が合わないのかな? 山道ではいいのですが。
でも、山道歩くの 気持ちいいですね。
翌日、筋肉痛になりかけましたが酷くはならず復活。
さて、連休後半 どこかに歩きにいくかな
Posted by トトロ at 14:58│Comments(4)
│山登り
この記事へのコメント
おはようございます。
猿投山の登頂、おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした~
でも、しっかりと大岩展望台にも寄り道したのですね(笑)
お腹のダイエットのため、また一緒に山歩きしましょう(*^^)v
P.S.
指先が痛くなるのは、靴紐の絞めが緩いからじゃないでしょうか?
猿投山の登頂、おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした~
でも、しっかりと大岩展望台にも寄り道したのですね(笑)
お腹のダイエットのため、また一緒に山歩きしましょう(*^^)v
P.S.
指先が痛くなるのは、靴紐の絞めが緩いからじゃないでしょうか?
Posted by natsutaku
at 2012年05月04日 04:48

おはようございます natsutakuさん
靴紐の緩み・・・なるほど_φ(・_・
こんど確認してみますね
私も行ける所なら是非 (^^)
靴紐の緩み・・・なるほど_φ(・_・
こんど確認してみますね
私も行ける所なら是非 (^^)
Posted by トトロ at 2012年05月04日 08:17
おはようございます。
皆さん行かれてますねええ・・猿投山。
うちからは見えませんが30分もあれば行けるかな?
是非行ってみたい山です。
皆さん行かれてますねええ・・猿投山。
うちからは見えませんが30分もあれば行けるかな?
是非行ってみたい山です。
Posted by コヒ
at 2012年05月04日 08:50

コヒさん こんにちは(^^♪
気がつくと、身近な山でした
登山の人が沢山居たのには驚きましたよ
信仰の山ということもあるのかな
ルートも色々とあるようで瀬戸からのルートも
あるみたいですね
コヒさんも是非。
陣馬形山のオフ会も楽しみにしてます(^^ゞ
気がつくと、身近な山でした
登山の人が沢山居たのには驚きましたよ
信仰の山ということもあるのかな
ルートも色々とあるようで瀬戸からのルートも
あるみたいですね
コヒさんも是非。
陣馬形山のオフ会も楽しみにしてます(^^ゞ
Posted by トトロ at 2012年05月04日 10:39