2011年11月03日
母袋烏帽子岳+アウトドアイン母袋 10月29日から一泊
気がつくとnatsutakuさんの罠。 いや(^_^;) ペースに嵌り
いつの間にか山用品を集める事に。
そして・・・・ここに居た。

いつもはキャンプに来る母袋温泉キャンプ場(アウトドアイン母袋)
そこからは母袋烏帽子岳の登山口となっており、ビール飲みながら
登山する人を見ていたが、まさか本当に自分が登るとは思っても居ませんでした。

この山って、表から見える部分が山頂と思っていたら大間違いで奥行きが
無茶苦茶あるんですね
いつの間にか山用品を集める事に。
そして・・・・ここに居た。
いつもはキャンプに来る母袋温泉キャンプ場(アウトドアイン母袋)
そこからは母袋烏帽子岳の登山口となっており、ビール飲みながら
登山する人を見ていたが、まさか本当に自分が登るとは思っても居ませんでした。
この山って、表から見える部分が山頂と思っていたら大間違いで奥行きが
無茶苦茶あるんですね
母袋烏帽子岳の細かい所はnatsutakuさんの所で・・結構画像がダブっています。(^^ゞ
いつものキャンプ場を登っていくと

舗装が途切れ、こんな道に
そして暫く行くと

登山口ですね
脇道があるものの、ロープが張ってあり優しい山道ですね
前回の鳳来寺山とは違い、こちらは本当? の山道。
私にとっては初体験ですよ

こんな道が続きますが、勾配はそんなにはきつくないようです。
ただ、運動不足の私にはなかなかの労力が要ります。
流石natsutakuさん 慣れてらっしゃる。
色々と気を使って登っており、途中途中で私に合わせてくれるので
助かります<(_ _)>
二時間近く登り、最初のピークらしきところで「やった! 頂上だ」と思いきや
正面に更に高い部分があり、がっくり。
これを二度繰り返し三度目で本当の頂上に到着。
ほぼ二時間でしたよ。

ここからは御嶽が綺麗に見えます。

乗鞍も見えるのですが、木が結構邪魔。
この頂上で、これまた初のカップラーメン
秋風が心地よく吹く中、美味しく頂きましたよ

30分ほど、頂上に滞在後2:30くらいに下山開始。
私にとっては、ここからが恐怖の始まり。
なにせ小さな石がところどころに溜まっており、その上に落ち葉が
覆っているので、不意に足を置くと滑ってしまいます。
ストックでなんとか姿勢を保ちつつ降りますが、一度しりもちを付いてしまいましたよ
やはり、降り方にもコツがあるらしく先行のnatsutakuさんは要領よく
降りていきますね。
下山中 カメラを持つ余裕は既に無く、画像無し。
下りは一時間半くらいでキャンプ場に到着。
到着後、キャンプの受付を済ませ、先にキャンプ場受付兼旅館にある
母袋温泉に入浴。
下山後すぐの温泉はいいですね(^^♪
その後は、このサイト

に着くと同時に

いつも恒例の到着の儀式。 ウマイ。
焚き火点火と同時に、いつものミックスホルモンも!(^^)!
さあ、酒宴もこれから・・・と言うときにほとんど徹夜状態のnatsutakuさん
20時前に撃沈・・・私も21時には寝ましたよ

今回二人でこれだけ・・・しかしなんとも統一感の無いビール達 ごちゃまぜですね(^_^;)
翌朝・・たしか本日の予報では昼まで雨が降らないはず・・・・
しかし4時頃 雨がパラパラ・・・・と
それは直ぐに止んだものの、6:30くらいに再び目を覚まし、スマートフォンで
気象レーダー画像をチェックしたら、あと30分後に雨が降る
こりゃマズイと思い、早々に撤収。
撤収完了の頃にまた雨が降り始めてきました
またやってしまった雨男パワーですね
その後は炊事棟で朝飯ですよ
気温も低かったので、こんな時は名古屋名物 味噌煮込みうどん。

私のコンロはガスが少なく強火にならなかったのでnatsutakuさんのドラゴンフライを
お借りしての調理です。
ネギ大盛、味付け油揚げ、梅干入りの特製うどん!(^^)!
寒いときにはこれに限りますね
ちなみにキャンプ場は、ほぼ貸切状態
使用料が高いので敬遠されているのかな
そろそろ帰ろうかと思ったら、この雨のなか数十人の団体さんが雨具を
着込んで烏帽子岳に入っていきましたよ
帰りは、大和温泉に入浴し、名物の「鶏ちゃん定食」を食べて帰りました
(多分画像はnatsutakuさんがupするかな)
一話完結です<(_ _)>
お付き合いありがとうございます。
いつものキャンプ場を登っていくと
舗装が途切れ、こんな道に
そして暫く行くと
登山口ですね
脇道があるものの、ロープが張ってあり優しい山道ですね
前回の鳳来寺山とは違い、こちらは本当? の山道。
私にとっては初体験ですよ
こんな道が続きますが、勾配はそんなにはきつくないようです。
ただ、運動不足の私にはなかなかの労力が要ります。
流石natsutakuさん 慣れてらっしゃる。
色々と気を使って登っており、途中途中で私に合わせてくれるので
助かります<(_ _)>
二時間近く登り、最初のピークらしきところで「やった! 頂上だ」と思いきや
正面に更に高い部分があり、がっくり。
これを二度繰り返し三度目で本当の頂上に到着。
ほぼ二時間でしたよ。
ここからは御嶽が綺麗に見えます。
乗鞍も見えるのですが、木が結構邪魔。
この頂上で、これまた初のカップラーメン
秋風が心地よく吹く中、美味しく頂きましたよ
30分ほど、頂上に滞在後2:30くらいに下山開始。
私にとっては、ここからが恐怖の始まり。
なにせ小さな石がところどころに溜まっており、その上に落ち葉が
覆っているので、不意に足を置くと滑ってしまいます。
ストックでなんとか姿勢を保ちつつ降りますが、一度しりもちを付いてしまいましたよ
やはり、降り方にもコツがあるらしく先行のnatsutakuさんは要領よく
降りていきますね。
下山中 カメラを持つ余裕は既に無く、画像無し。
下りは一時間半くらいでキャンプ場に到着。
到着後、キャンプの受付を済ませ、先にキャンプ場受付兼旅館にある
母袋温泉に入浴。
下山後すぐの温泉はいいですね(^^♪
その後は、このサイト
に着くと同時に
いつも恒例の到着の儀式。 ウマイ。
焚き火点火と同時に、いつものミックスホルモンも!(^^)!
さあ、酒宴もこれから・・・と言うときにほとんど徹夜状態のnatsutakuさん
20時前に撃沈・・・私も21時には寝ましたよ
今回二人でこれだけ・・・しかしなんとも統一感の無いビール達 ごちゃまぜですね(^_^;)
翌朝・・たしか本日の予報では昼まで雨が降らないはず・・・・
しかし4時頃 雨がパラパラ・・・・と
それは直ぐに止んだものの、6:30くらいに再び目を覚まし、スマートフォンで
気象レーダー画像をチェックしたら、あと30分後に雨が降る

こりゃマズイと思い、早々に撤収。
撤収完了の頃にまた雨が降り始めてきました
またやってしまった雨男パワーですね
その後は炊事棟で朝飯ですよ
気温も低かったので、こんな時は名古屋名物 味噌煮込みうどん。
私のコンロはガスが少なく強火にならなかったのでnatsutakuさんのドラゴンフライを
お借りしての調理です。
ネギ大盛、味付け油揚げ、梅干入りの特製うどん!(^^)!
寒いときにはこれに限りますね
ちなみにキャンプ場は、ほぼ貸切状態
使用料が高いので敬遠されているのかな
そろそろ帰ろうかと思ったら、この雨のなか数十人の団体さんが雨具を
着込んで烏帽子岳に入っていきましたよ
帰りは、大和温泉に入浴し、名物の「鶏ちゃん定食」を食べて帰りました
(多分画像はnatsutakuさんがupするかな)
一話完結です<(_ _)>
お付き合いありがとうございます。
Posted by トトロ at 00:26│Comments(14)
│アウトドアイン母袋
この記事へのコメント
胡蘭です。こんにちは。
山登り、気持ち良さそう〜〜〜!
このときは、お天気がよくて、よかったですね。
確かに、降りる方が神経使いそう。
おけががなくて、よかったです。
そして…
もう、やめられない〜〜〜!
…かしら?^^v
本当、ビールも美味しいでしょうしねぇ。
しかも、温泉に入ってからなんて、最高♪
お楽しみちゃまでしたぁ。
山登り、気持ち良さそう〜〜〜!
このときは、お天気がよくて、よかったですね。
確かに、降りる方が神経使いそう。
おけががなくて、よかったです。
そして…
もう、やめられない〜〜〜!
…かしら?^^v
本当、ビールも美味しいでしょうしねぇ。
しかも、温泉に入ってからなんて、最高♪
お楽しみちゃまでしたぁ。
Posted by ごたっこ胡蘭
at 2011年11月03日 10:10

こんにちは & お疲れ様でした~
あら、一話完結なんですねぇ~
ところで初のPHはどうでしたか?
私はマイペースなので、大体あんな感じで
ゆっくりと歩きますよ~
(いつもコースタイム通りか、やや遅いくらいです)
またご一緒できるとイイですね。
その時はお手柔らかにお願いします。
あら、一話完結なんですねぇ~
ところで初のPHはどうでしたか?
私はマイペースなので、大体あんな感じで
ゆっくりと歩きますよ~
(いつもコースタイム通りか、やや遅いくらいです)
またご一緒できるとイイですね。
その時はお手柔らかにお願いします。
Posted by natsutaku at 2011年11月03日 12:30
こんにちは 胡蘭さん(^^♪
山歩き 気持ちよいものですね
水分補給をしながらの登山なので
そのあとのビールが美味しいのなんのって!(^^)!
また山登りはしたいですね(緩やかなところですが)
山歩き 気持ちよいものですね
水分補給をしながらの登山なので
そのあとのビールが美味しいのなんのって!(^^)!
また山登りはしたいですね(緩やかなところですが)
Posted by トトロ at 2011年11月03日 13:45
natsutakuさん お疲れ様でした
ゆっくり歩いてくれるので、私でも
付いていけました
またよろしくね。
ゆっくり歩いてくれるので、私でも
付いていけました
またよろしくね。
Posted by トトロ at 2011年11月03日 13:47
こんにちわー。
牛Poohです♪
いやぁ、すっかり山に魅了されて、
登山+キャンプだなんて、
玄人じゃないですかぁぁぁぁ(ー_ー)!!
下山してお風呂に入って、
その後ビールで乾杯だなんて、
ちょっと分かる気はしますが...(*^_^*)
でも、山の景色はやっぱりいいですねぇ。
これがあるからまた登りたくなるんでしょうね。
牛Pooh妻なら確実に牛Pooh夫を落とそうと
後ろに回って叱られそうですが...(;一_一)
1話完結...牛Pooh家も見習わないと!!!
(なんせ、ゆるゆるですからねー。by牛Pooh夫)
牛Poohです♪
いやぁ、すっかり山に魅了されて、
登山+キャンプだなんて、
玄人じゃないですかぁぁぁぁ(ー_ー)!!
下山してお風呂に入って、
その後ビールで乾杯だなんて、
ちょっと分かる気はしますが...(*^_^*)
でも、山の景色はやっぱりいいですねぇ。
これがあるからまた登りたくなるんでしょうね。
牛Pooh妻なら確実に牛Pooh夫を落とそうと
後ろに回って叱られそうですが...(;一_一)
1話完結...牛Pooh家も見習わないと!!!
(なんせ、ゆるゆるですからねー。by牛Pooh夫)
Posted by 牛Pooh
at 2011年11月03日 16:23

こんばんは!JUNママです。
スゴイ!!
ついにトトロさんもお山デビュ-ですか?
最近キャンパ-の皆様が、お山に向かわれて
みえますね。
それにしても山登りの後の設営、大変ではないですか?
でもご褒美のビ-ルを鼻先にぶら下げれば
大丈夫ですね!!
週末はあれ以来のいなかの風です。
スゴイ!!
ついにトトロさんもお山デビュ-ですか?
最近キャンパ-の皆様が、お山に向かわれて
みえますね。
それにしても山登りの後の設営、大変ではないですか?
でもご褒美のビ-ルを鼻先にぶら下げれば
大丈夫ですね!!
週末はあれ以来のいなかの風です。
Posted by JUNママ at 2011年11月03日 18:48
>結構画像がダブっています。
トトロさんは、natsutakuさんの左側に立ち、写真をパチリ!
トトロさんは、natsutakuさんの左側に立ち、かんぱ~い!
トトロさんは、natsutakuさんの左側に座り、ホルモンをつつく!
でも、トトロさんは、natsutakuさんの右側に、テントを設営!
う~ん、よく分かりました(^^♪
トトロさんは、natsutakuさんの左側に立ち、写真をパチリ!
トトロさんは、natsutakuさんの左側に立ち、かんぱ~い!
トトロさんは、natsutakuさんの左側に座り、ホルモンをつつく!
でも、トトロさんは、natsutakuさんの右側に、テントを設営!
う~ん、よく分かりました(^^♪
Posted by M家のパパ(Mパパ)
at 2011年11月03日 22:52

こんばんは~
お山にキャンプ、お楽しみ様でした~(^O^)/
最高の プシュー になりましたね♪
登山、ハマりそうな感じですか~?!
当日は雪峰祭での再会を ちょっぴり
期待してたんですけど・・(笑)
お山にキャンプ、お楽しみ様でした~(^O^)/
最高の プシュー になりましたね♪
登山、ハマりそうな感じですか~?!
当日は雪峰祭での再会を ちょっぴり
期待してたんですけど・・(笑)
Posted by yoppeak
at 2011年11月03日 23:00

こんばんは 牛Poohさん(^^♪
いえいえ、ちょっとビールで膨らんだ
お腹を引っ込まそうと・・・・・
でも、下山後は肉+ビールで
元に戻ります(^^ゞ
牛Pooh家さんは、ゆるゆるがいいですよ
次は何が出るかな? 何が出るかな で
楽しみで見させてもらっています!(^^)!
いえいえ、ちょっとビールで膨らんだ
お腹を引っ込まそうと・・・・・
でも、下山後は肉+ビールで
元に戻ります(^^ゞ
牛Pooh家さんは、ゆるゆるがいいですよ
次は何が出るかな? 何が出るかな で
楽しみで見させてもらっています!(^^)!
Posted by トトロ at 2011年11月03日 23:14
JUNママさん こんばんは(^^♪
natsutakuさんの脅迫? が無ければ
山おじさんになることは無かったのですが・・・
でも、登ると気持ちがいいものですね
設営時は既に暗かったのですが
慣れたアメニSで、小さいテントなので
15分くらいで終了です。
いなかの風・・・今年中にもう一度
行きたいなと思っています。
natsutakuさんの脅迫? が無ければ
山おじさんになることは無かったのですが・・・
でも、登ると気持ちがいいものですね
設営時は既に暗かったのですが
慣れたアメニSで、小さいテントなので
15分くらいで終了です。
いなかの風・・・今年中にもう一度
行きたいなと思っています。
Posted by トトロ at 2011年11月03日 23:18
こんばんは Mパパさん(^^♪
いやぁ(^^ゞ natsutakuさんとこの
画像と見比べると笑えてしまいますね!(^^)!
ひょっとして、今年初めてのデュオだったかも。
いやぁ(^^ゞ natsutakuさんとこの
画像と見比べると笑えてしまいますね!(^^)!
ひょっとして、今年初めてのデュオだったかも。
Posted by トトロ at 2011年11月03日 23:26
お疲れさまでした。
一度行ってみたいキャンプ場ですけどなかなか機会がありません。
母袋山にも登ってみたいですねええ・・
一度行ってみたいキャンプ場ですけどなかなか機会がありません。
母袋山にも登ってみたいですねええ・・
Posted by コヒ
at 2011年11月03日 23:27

yoppeakさん こんばんは(^^♪
雪峰祭 はがき 来てましたね
なんか買うものが・・・
最近、好日山荘とかmontbellに
入り浸っているような・・・(^^)
でも、SPのソロセットなど
欲しいかも・・・・です。
雪峰祭 はがき 来てましたね
なんか買うものが・・・
最近、好日山荘とかmontbellに
入り浸っているような・・・(^^)
でも、SPのソロセットなど
欲しいかも・・・・です。
Posted by トトロ at 2011年11月03日 23:30
こんばんは コヒさん(^^♪
母袋キャンプ場・・・
毎年、この季節はここに来てますね
山に沈んでいく夕日が綺麗なんですよ
それと満天の星も弓の又と並ぶほどです
近くで鹿も鳴いているのでワイルド感も
ありますよ
でも、使用料が高いのがちょっと・・・
母袋キャンプ場・・・
毎年、この季節はここに来てますね
山に沈んでいく夕日が綺麗なんですよ
それと満天の星も弓の又と並ぶほどです
近くで鹿も鳴いているのでワイルド感も
ありますよ
でも、使用料が高いのがちょっと・・・
Posted by トトロ at 2011年11月03日 23:34