2011年05月06日
大島河原公園AC その一
GW(5/3~4)を利用して父娘キャンプに行ってきました
行ったのは長野県飯田市(旧上村)の大島河原河川公園AC
natsutakuさんの娘さんと我が娘が同学年で気が合うようなので
お互い父娘でのキャンプです・・・いつまで行けるか これが最後かな?

今回渋滞を避けるため国道153→418→152というルート選択。
これがとんでもないルートでした(T_T)
愛知県内153 いきなり事故での通行止め。 なんとか迂回路を使いつつ
稲武へ到着。 その後売木村へ繋がる418へ入り峠越えを何度か・・・
418は「うるぎ星の森AC」へのルートなので以前通ったことはありますが
その先は未知の道・・車一台ギリギリの道をアルファードでヒイヒイ言いながら
走っていきましたよ
途中では天竜川の真横を通ったり、すれ違い出来ずに立ち往生寸前となったり
旧国鉄時代か現役なのかよくわからない鉄道やトンネルの横を通ったりと
二度と見ないだろうな的な風景を横目に橋って来ました。
到着は4時間半後・・途中で休憩を入れたとは言え・・ひょっとして遠回り?
13時過ぎに着いたのですが、そのころ天気は・・・

行ったのは長野県飯田市(旧上村)の大島河原河川公園AC
natsutakuさんの娘さんと我が娘が同学年で気が合うようなので
お互い父娘でのキャンプです・・・いつまで行けるか これが最後かな?
今回渋滞を避けるため国道153→418→152というルート選択。
これがとんでもないルートでした(T_T)
愛知県内153 いきなり事故での通行止め。 なんとか迂回路を使いつつ
稲武へ到着。 その後売木村へ繋がる418へ入り峠越えを何度か・・・
418は「うるぎ星の森AC」へのルートなので以前通ったことはありますが
その先は未知の道・・車一台ギリギリの道をアルファードでヒイヒイ言いながら
走っていきましたよ
途中では天竜川の真横を通ったり、すれ違い出来ずに立ち往生寸前となったり
旧国鉄時代か現役なのかよくわからない鉄道やトンネルの横を通ったりと
二度と見ないだろうな的な風景を横目に橋って来ました。
到着は4時間半後・・途中で休憩を入れたとは言え・・ひょっとして遠回り?
13時過ぎに着いたのですが、そのころ天気は・・・

なんか天気が変だよね ここってドコモもAUも電波がむちゃくちゃ悪い。
なんとか気象レーダーの画像を見たら、まとまった雲が近づいている・・
確か今日って、曇りだけど雨は降らないはずでは・・・またやったしもた
雨男パワー
と、いうことで急遽雨用パターンで設営です。

スクリーンタープの中にアメニSのインナーを置きました。
でもこれは、娘達の寝床に取られまして、私はnatsutakuさんのランドブリーズに
寝かせてもらいました。
(いや natsutakuさんと一緒ではありません。 詳しくはnatsutakuさんがupするでしょうから(^^ゞ )
設営し、夕食の準備に焚き火を起こしたとたん パラパラ・・ザーザー といきなりの本降り。
一時間くらいかな タープの下で雨宿りしながら枝豆煮たり、缶詰をバーナーにかけて
ビールを飲みながら摘んでいましたよ。
18時過ぎに雨は上がったものの、急に気温は下がってきたみたい・・と言っても13度くらいか
まぁこんなときのために二人の301を点火

やっぱり暖かいですね(*^^)v
その日の酒宴は21時くらいで早々にお開きですよ
周りもファミキャンばかりで静かだから、あまり遅くまで飲んでても
迷惑だろうから、22時には寝ました。
ここはAC電源あるから電気毛布でぬくぬくと寝れます。(^^ゞ
星空は・・・見えませんねぇ 曇りだし、ここのキャンプ場外灯が結構
明るいのですよ

こんな感じで黄色い虫除けの蛍光灯が点いているし、各サイトに小さな足元灯がついているし
外灯もオレンジ色のものが点いているので、小さなお子様連れには安心できますけど
星空は・・見えないだろうな(^_^;)
一日目 終わり。
ちなみにモブログ・・試みましたがメールも一瞬しか電波が繋がらず画像添付では
送信不可でした。
なんとか気象レーダーの画像を見たら、まとまった雲が近づいている・・
確か今日って、曇りだけど雨は降らないはずでは・・・またやったしもた
雨男パワー
と、いうことで急遽雨用パターンで設営です。

スクリーンタープの中にアメニSのインナーを置きました。
でもこれは、娘達の寝床に取られまして、私はnatsutakuさんのランドブリーズに
寝かせてもらいました。
(いや natsutakuさんと一緒ではありません。 詳しくはnatsutakuさんがupするでしょうから(^^ゞ )
設営し、夕食の準備に焚き火を起こしたとたん パラパラ・・ザーザー といきなりの本降り。
一時間くらいかな タープの下で雨宿りしながら枝豆煮たり、缶詰をバーナーにかけて
ビールを飲みながら摘んでいましたよ。
18時過ぎに雨は上がったものの、急に気温は下がってきたみたい・・と言っても13度くらいか
まぁこんなときのために二人の301を点火
やっぱり暖かいですね(*^^)v
その日の酒宴は21時くらいで早々にお開きですよ
周りもファミキャンばかりで静かだから、あまり遅くまで飲んでても
迷惑だろうから、22時には寝ました。
ここはAC電源あるから電気毛布でぬくぬくと寝れます。(^^ゞ
星空は・・・見えませんねぇ 曇りだし、ここのキャンプ場外灯が結構
明るいのですよ

こんな感じで黄色い虫除けの蛍光灯が点いているし、各サイトに小さな足元灯がついているし
外灯もオレンジ色のものが点いているので、小さなお子様連れには安心できますけど
星空は・・見えないだろうな(^_^;)
一日目 終わり。
ちなみにモブログ・・試みましたがメールも一瞬しか電波が繋がらず画像添付では
送信不可でした。
Posted by トトロ at 00:01│Comments(10)
│大島河原河川公園AC
この記事へのコメント
おはようございます。
早速、アップされていますね。(私はまだ途中ですよ)
しかし今回も雨に降られましたねぇ~。
毎度の事ながらトトロさんの雨男ぶりには感服しています。(笑)
いつまで父娘キャンプができるかわかりませんが、
機会があればまたよろしくお願いしますネ。m(__)m
早速、アップされていますね。(私はまだ途中ですよ)
しかし今回も雨に降られましたねぇ~。
毎度の事ながらトトロさんの雨男ぶりには感服しています。(笑)
いつまで父娘キャンプができるかわかりませんが、
機会があればまたよろしくお願いしますネ。m(__)m
Posted by natsutaku
at 2011年05月06日 05:45

おはようございます。
いいところに行かれましたね。
こことしらびそ高原、今年の新規開拓目指してます。(笑)
雨でしたか・・・でも父娘キャン、羨ましいです。
うちは一度も経験がないなあああ・・・
いいところに行かれましたね。
こことしらびそ高原、今年の新規開拓目指してます。(笑)
雨でしたか・・・でも父娘キャン、羨ましいです。
うちは一度も経験がないなあああ・・・
Posted by コヒ at 2011年05月06日 06:34
こんにちは。
なかなか、いいところですね^^v
雨は残念だけど…
父娘キャンなんて、いいわぁ。
お嬢様同士も仲良しなら、まだまだ、これからも!
武井君の競演、いいですね。
まだまだ、しばらく出番がありそう♪
続き、楽しみです。
なかなか、いいところですね^^v
雨は残念だけど…
父娘キャンなんて、いいわぁ。
お嬢様同士も仲良しなら、まだまだ、これからも!
武井君の競演、いいですね。
まだまだ、しばらく出番がありそう♪
続き、楽しみです。
Posted by ごたっこ胡蘭
at 2011年05月06日 12:36

こんばんはnatsutakuさん
どうもお疲れ様でした<(_ _)>
今回、私はあまり画像を撮っていないので
natsutakuさんのUPに期待しています。(^^ゞ
どうもお疲れ様でした<(_ _)>
今回、私はあまり画像を撮っていないので
natsutakuさんのUPに期待しています。(^^ゞ
Posted by トトロ at 2011年05月07日 00:30
こんばんはコヒさん
7,8年前に使ったことのあるキャンプ場でしたが
記憶って曖昧なのですね
まさかこんなに道が狭いとは思っていませんでした。
でも静かな場所ですよ
父娘キャン・・・キャンプやってて良かったと思いましたよ。
7,8年前に使ったことのあるキャンプ場でしたが
記憶って曖昧なのですね
まさかこんなに道が狭いとは思っていませんでした。
でも静かな場所ですよ
父娘キャン・・・キャンプやってて良かったと思いましたよ。
Posted by トトロ at 2011年05月07日 00:35
こんばんは 胡蘭さん(^^♪
父娘キャン・・・この響きが(*^^)v という感じです。
武井君は、やはり奥が深いですね
ちょっとした油断で炎上させてしまいました(^^ゞ
やはりプレヒートは念を入れて ですね。
二台並べての燃焼は圧巻です。
父娘キャン・・・この響きが(*^^)v という感じです。
武井君は、やはり奥が深いですね
ちょっとした油断で炎上させてしまいました(^^ゞ
やはりプレヒートは念を入れて ですね。
二台並べての燃焼は圧巻です。
Posted by トトロ at 2011年05月07日 00:39
おはようございます。
電波が弱いところって、不安になりますよね~。
バッテリーの減りも激しくなっちゃいますし。
昨年行った飛騨金山のキャンプ場は圏外でした(auですが)。
テント、てっきり一つ屋根の下かと…。 )^o^(
電波が弱いところって、不安になりますよね~。
バッテリーの減りも激しくなっちゃいますし。
昨年行った飛騨金山のキャンプ場は圏外でした(auですが)。
テント、てっきり一つ屋根の下かと…。 )^o^(
Posted by M家のパパ(Mパパ)
at 2011年05月07日 09:02

こんちわ
natsutakuさんの所に書いたコメントと被るな~
一応 13度で301~ 軟弱モン!(笑
natsutakuさんの所に書いたコメントと被るな~
一応 13度で301~ 軟弱モン!(笑
Posted by touch!papa
at 2011年05月07日 19:37

Mパパさん お久しぶりです(^^♪
電波届かないとモブログできないので
ちょっとがっかりでした
金山の森 行ったことありますよ
その時も雨でした・・・やはり私か・・・(^_^;)
電波届かないとモブログできないので
ちょっとがっかりでした
金山の森 行ったことありますよ
その時も雨でした・・・やはり私か・・・(^_^;)
Posted by トトロ at 2011年05月08日 02:31
touch!papaさん こんにちは
いやぁ(^^ゞ シーズンオフ前に
復習兼ねての燃焼です。
これでタンクは空になりました。
父娘キャンプ 是非ご一緒に(^^♪
いやぁ(^^ゞ シーズンオフ前に
復習兼ねての燃焼です。
これでタンクは空になりました。
父娘キャンプ 是非ご一緒に(^^♪
Posted by トトロ at 2011年05月08日 02:34