GW前半 ひるがの高原オートキャンプ場 4/27
備忘的にUPです。
連休中に一回くらいキャンプに行こうと思っていたところnatsutakuさんからお誘いが!(^^)!
今回は
俊さんが
中部地方に来られるとのことで、平湯キャンプ場に決定。
3:30に自宅を出発、ひるがの高原SAに5:30到着 周りは雪景色で寒い(^_^;)
そのまま高山方面へ・・・東海北陸道も荘川あたりから雪模様・・・なんか不安がよぎる。
んで高山市内は雨(-_-メ) 天気予報では午前中には晴れるようなので飛騨方面へ
走り山をどんどんと登っていくとなんか雪がすごい
画像の場所は平湯手前10K辺りなのですが、だんだんと路面がヤバくなってくる
松本方面からの俊さんメールでは、ノーマルタイヤはやばいかも との事。
この頃、雪は本格的で道路上にもどんどん積もり始めてきた。
平湯5K手前で路肩に避難し松本方面からの観光の車を見ていると、みなさん
ノーマルタイヤのようで、とても危険そうなのでここでnatsutakuさんへ撤退メール。
(相方は用事のため10時過ぎの出発だった)
こりゃ困ったなと思いつつ高山方面へ走っていると、場所を急きょ変更し
ひるがの高原オートキャンプ場との連絡が入り一安心です。
このまま高山を通過するのもなんだし、チェックインまで時間があるので
少し市内観光をしましたよ
GW初日 天気もいまいちなので観光客もまばらです。
と、いいつつも昼過ぎには太陽が出てきた。
13時少し過ぎにキャンプ場到着 ここで俊さんと初対面
ここはサイト指定が無いので、探すのが一苦労ですよ
手ごろな場所を見つけてシェルを設営。
ほんとはアメニSの予定でしたが、寒気が下りてくるとの予報のため
シェルを持ってきました。 これは正解でしたね 宴会場になりました。
15時すぎにはnatsutakuさんも到着 即宴会開始。
私の301も久々の点火 そして俊さんの501や
これ、ケロシンストーブです その暖かさはすごい。
反射板も大きいので2mくらい下がっても熱波が来ます。
こんなふうに色々とケロシン火器のためシェル内もあっという間に30℃超え(テント内の火器使用は自己責任ですよ)
おかげで冷たいビールが美味しかったですよ
夕方まで小雨がぱらついていたのですが遅くには上がったので
焚火タイム
これは俊さん手作りで丸太に十文字の切り込みを入れた「木こりのローソク」です
この横で、ホルモンを食べてました(^_^.) やはり外は寒い。
そして22時には撃沈
今回も私のシュラフはダウンハガーシャープ0
暖かいため熟睡できましたよ
翌朝は早朝からnatsutakuさんが豚汁を作ってくれましてね
なんかすっごい豪華な朝食
その後もまったりしながらケロシン火器のことを色々と教えてもらいました
あとはゆっくりと撤収
しっかし・・・腹の立つほど良い天気
またやってしまったか雨男 いや今回は雪男か(-_-メ)
帰りは大和温泉に入って帰りました。
平湯キャンプ場は結構な積雪だったようですが、たぶん翌日には晴天
でも、そうなると地面ぐちゃぐちゃなので場所変更は正解かも。
その前に私が辿り着けませんでしたが。
あなたにおススメの記事
関連記事