初トレッキング   鳳来寺山 9月18日

トトロ

2011年09月19日 23:23

この夏前には、全くその気も無かったのですが・・
成り行き上トレッキンクとやらを始めることになりまして
でも、道具を揃えたのですが休みと天気が全く合わず
一瞬タイミングの合った日にトレッキンクに一人で来ました。

行ったのは、愛知県奥三河にある「鳳来寺山」です。

霊山でして、山全体がお寺のようになっており
パワースポットでもありますよ

パワースポットは伊勢神宮から豊川稲荷を経て
この鳳来寺山をとおり長野県の分杭峠に続いているとか・・

まあ、あまりそんなことには気にせず、「東海山歩きガイド」という
本を買って適当に決めたのでした
18日8:30 いつもながら遅めの出発で豊川ICを降りて北上すると
10時過ぎに到着。
車を表参道入り口に置きまして、そこからてくてくと歩き始めます。

ちょっと歩くと案内板がありまして

歩いて10分くらいかな
いよいよ石段の始まりです

練習で歩きはしていたものの、やはり登りは直ぐに足に来ますね
そしてこの石段・・高さがまちまちだったり奥行きもバラバラ
更には苔で滑りやすいときています


10分くらいで既に息も絶え絶えでしたね(^^ゞ
30分くらい登ると仁王門がありましてね 国の指定重要文化財らしいです

この頃には既に体力も限界が来ておりまして、50段登るごとに
休憩を取っていましたよ
ここまで来ると、周りにある石像や建物址などを見る余裕も無く
ひたすら目の前の石段のみを見つめて登るという有様(T_T)

で、60分ほど登り続けるとやっと鳳来寺に到着です

建物左奥が鳳来寺山の頂上ですね
標高600m.そこそことは言え、なかなかの風景です
心が安らぎます。

下の画像中央の奥に車を停めて歩いてきた所ですね

ここまでは「鳳来寺山パークウエイ」という道路(今は無料です)があり
一般の観光客も結構きていますよ
普段着の人と、登山の人と、格好が違うのでなんか浮いてしまいます。

鳳来寺から歩くこと10分

日本の三東照宮の一つである鳳来寺の東照宮があります

この近くには鳳来寺山の細かいルートマップもありました


これは有名な一本松ですね


結局、この付近をウロウロとしながら1時間ほど歩き回り
下山へ・・・
実は下山は、石段が滑るのが怖くてパークウエイまで来るらしい
バスを探していたのですが、どうもこの時期は来ないらしい・・
あれは紅葉の時か。

しょうがないので、下山の始まりです。
なにせ高さが一定しないし、幅も狭かったりするので
慎重に降りるものの、やはり膝に負担が凄く来ますね
仁王門まで降りたときには膝が笑い出しましたよ

それでも、40分くらいで降りてきました。

降りてきてからは、表参道を再び。
実はここに懐かしい建物がありましてね

東海市の「山の家」として小学校時代に東海市で過ごした人は
林間学校で2泊3日、お世話になった建物なのです(今は不明ですが)
懐かしいですね  
私は、小学校5年の夏にこの校庭で見た満天の星空が今でも
忘れません。
現在のここでは、昔の星空は無理かも(^_^;)


14:30下山完了。

しかし思ったこと・・
眺望の無い山はダメです・・・目的地が判らず何処まで頑張っていいのか
判らない。
そんで、この山は杉林に囲まれて(春に花粉症の人が来たら凄いことになるね)
昼でもうっそうとした苔だらけの参道でして、途中で休憩の場所がないです。
それと決定的は・・・石段はもろに膝にきます

と、言うことで次は景色のいいところに行きます(いつになるかは不明ですよ)

帰りは、湯谷温泉の「ゆーゆーありいな」で汗を流して
帰りました(^^♪


最後までお付き合い、ありがとうございます










あなたにおススメの記事
関連記事